片足バランスは体幹トレーニングで バランストレーニング1

スポンサーリンク

サッカーはボールコントロール、ボディバランス、ブレインという3つのBで上達するというキャッチフレーズで、皆さんにトレーニング方法や考え方を伝えています。
ボディバランスは欠かせない能力です。
長友佑都選手はボディバランスが抜群によいので、ボールを奪い、バランスを崩さずに
攻撃に転じることが出来るのです。
ボディバランスがよくないと、コンタクトプレー(相手と当たること)で負けてしまい
消極的なプレーをしがちになります。
また、サッカーではボールを扱うときは、かならず片足になるので、片足状態で
バランスを取れないと、トラップ、ドリブル、そして、キックも正確に蹴ることが出来ません。
このブログでは、これまでもバランス能力アップの方法としてバランスディスクを使う
方法や、ステップワークの方法を紹介してきました。
片足で立つということは、軸足のバランス能力という筋力面のトレーニングだと
勘違いされている方もいるようです。
喜熨斗勝史コーチもいうように、体幹をしっかり保持することでバランスを取る事が
大切です。
良い姿勢でバランスを取ること。基本ですので、じっくり取り組みたいですね。

バランストレーニングは、コーディネーショントレーニングの7つの基本トレーニングの
ひとつですが、このバランスディスクを使用したトレーニング以外にも数種類のバランス
トレーニング方法があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
サッカー選手/フットサル選手のためのSPEED・
AGILITY・ COORDINATION トレーニング

バランストレーニングや体幹トレーニングのグッズを紹介します。
室内ではエア入りのディスク、室外では硬質プラスチック製、そして、勉強机の椅子には
クッション。効果が現れますよ。
メルマガ読者からも効果のお便りをいただいています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HATAS バランスディスク DK380
価格:3279円(税込、送料別) (2019/8/8時点)

楽天で購入

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました