アジリティ 右足で取らない左足で取る【ボールに触れても奪えない選手の悩み解決!】 ボールを奪う時は、利き足でボールを突く場面が多いものです。こうして、インサイドで止める場面をよく見ます。相手が持っているボールを突つくチャンスがあったらボールはどこへ転がりますか?相手の後ろへ転がりますよね。素早く体を入れられればマイボール... 2011.06.09 アジリティコーディネーションボディバランス個人戦術
コアトレーニング 片足バランスは体幹トレーニングで バランストレーニング1 サッカーはボールコントロール、ボディバランス、ブレインという3つのBで上達するというキャッチフレーズで、皆さんにトレーニング方法や考え方を伝えています。ボディバランスは欠かせない能力です。長友佑都選手はボディバランスが抜群によいので、ボール... 2011.03.06 コアトレーニングコーディネーションメルマガリンク
コーディネーション キックの途中で判断を変えるトレーニング 変換トレーニング2 小中学生にサッカーを指導していて、こういうプレーをして欲しいというイメージがあります。それは、ボールを蹴る瞬間でも、判断を変えて、蹴ることを止めるというプレーです。軸足を踏み込んでシュート体勢に入っている時、また、味方とアイコンタクトをとっ... 2011.03.05 コーディネーションメルマガリンク個人戦術
コーディネーション 変換トレーニングその1【ステップを正確に踏む】コーディネーショントレーニング トルテキというデフェンス強化テキストを配布していますが、ドリブルへの対応方法に悩んでいるサッカー少年が多いようです。デフェンス能力のアップに効果がある、サッカーのコーディネーショントレーニングを紹介します。今回は、変換トレーニングです。変換... 2011.02.25 コーディネーションメルマガリンク
コーディネーション 少年サッカーのコーディネーショントレーニング【定位トレーニングその1】タイミングよくボールコントロールする 少年サッカーのトレーニングはボールを使ったトレーニングばかりではありません。ボールを使わずに体の動かし方をトレーニングすると、サッカーの連携プレーなどボールを使ったスキルが向上するということがわかっています。サッカーのコーディネーショントレ... 2011.02.25 コーディネーションメルマガリンク
アジリティ ステップワークは鋭角にターンしよう サッカーのゲームでは、曲線的に走る場面というものは少ないものです。少年サッカーや、大人のサッカーでも、急激なターンをしようとしても鋭角にならずに、曲線的なターンになってしまうケースがありますね。こんなケースです。マーカーに対して、曲線的なタ... 2011.02.13 アジリティコーディネーションボディバランス
コーディネーション タイミングよくパスする、タイミングよくパスを受ける サッカーの試合を観ていると、ワンツーパスが決まるととてもカッコイイですね。ワンツーパス、(壁パスとも言われますが)、このトレーニング方法はどうすればよいのでしょうか。まず、ボールをタイミングよくパスすること、壁になる選手は、止まったままでな... 2011.02.13 コーディネーショントレーニングボールコントロール
アジリティ コーンをすばやくすり抜けよう【トップスピードで抜けること】で上達します コーディネーショントレーニングとか、アジリティトレーニングと呼ばれるものは大変多くの種類があります。本やDVDもでているので、個人練習でも参考にしてみてください。SAQトレーニング価格:1,890円(税込、送料別)スポーツスピード養成SAQ... 2010.10.01 アジリティコーディネーションボディバランス
アジリティ シザースステップをマスターしよう【ボール無しのトレーニング方法】 アウトサイドキックをする時、アウトサイドでドリブルする時、ボールと身体が同じタイミングで移動することがポイントです。足だけ先に行って、身体が遅れることがよくあります。アウトサイド、上半身、ボールが同時にすばやく移動できるようにシザースステッ... 2009.09.23 アジリティコーディネーションボディバランスメルマガリンク