メルマガリンク 「試合のやり方がわからない!」夏休みにサッカーの勉強をしよう ナボコーチです。前回のメルマガが6月末でした。7月は試合も多く、なかなかメルマガを書くことも出来ませんでしたが4年生以下の指導に集中していました。公式戦に出ている4年生以上のサッカー少年へのメール講座完成今回、4年生以上で公式戦に出ている選... 2019.08.09 メルマガリンク
トレーニング 試合で活躍する子はリフティングが得意?リフティングは何回出来ればいいのか? バルサがCL敗退でちょっとテンション下がり気味ですがあのリバプールのコーナーキックは見事すぎます。正直、始めて見ました。トリックなのか、アドリブなのか僕もよくわかりません。蹴ろうとする選手がコーナーに近づく仲間とあたかも交代する様子を見せて... 2019.05.14 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
ブレイン 小学生のサッカーは「マネが上手な子」が早く上手くなる!真似して上達! 長いこと小学生のサッカーを指導していると高校生や中学生とは違う現象があることに気づきます。ある現象とは、上達していく過程とか技術をどうやって身につけるかということです。自分のチームだけでなく、他の多くのチームを見ても当てはまるようです。3つ... 2018.12.22 ブレインメルマガリンク
ブレイン 【近づくサポート】味方のドリブルをサポートする方法 最近の試合で、ドリブルで突破する場面が増えていいなと感じていたのですが先週末の試合ではちょっとよくない場面がありました。それは、サポートです。サッカーの攻撃では、味方のサポートがとても大切です。ドリブルのサポートについて解説します。ドリブル... 2018.10.09 ブレインメルマガリンク
メルマガリンク 【サッカーのポジショニング】動き方が分からない時には「スペース」を埋める動きをしよう ゴールデンウイーク明けの1週間はどうでしたか。休み中の疲れがでちゃった人、仕事行きたくない!けど行かなくちゃと頑張った1週間ではないですか。サッカー少年少女たちはそんなGWの疲れを見せずに毎日登校しているわけですが、実際のところはどうでしょ... 2018.05.11 メルマガリンク個人戦術
フットサル 狭いコートでのファーストタッチ 少年サッカーは今年の全国大会から8人制になります。ピッチサイズは68m☓50mペナルティエリアは12m、センターサークルは7m、ゴールエリアは4mペナルティキックマークは8mです。ゴール前の攻防が多くなり、ピッチをワイドに使って試合を進めて... 2011.05.31 フットサルボールコントロールメルマガリンク
コアトレーニング 片足バランスは体幹トレーニングで バランストレーニング1 サッカーはボールコントロール、ボディバランス、ブレインという3つのBで上達するというキャッチフレーズで、皆さんにトレーニング方法や考え方を伝えています。ボディバランスは欠かせない能力です。長友佑都選手はボディバランスが抜群によいので、ボール... 2011.03.06 コアトレーニングコーディネーションメルマガリンク
コーディネーション キックの途中で判断を変えるトレーニング 変換トレーニング2 小中学生にサッカーを指導していて、こういうプレーをして欲しいというイメージがあります。それは、ボールを蹴る瞬間でも、判断を変えて、蹴ることを止めるというプレーです。軸足を踏み込んでシュート体勢に入っている時、また、味方とアイコンタクトをとっ... 2011.03.05 コーディネーションメルマガリンク個人戦術
コーディネーション 変換トレーニングその1【ステップを正確に踏む】コーディネーショントレーニング トルテキというデフェンス強化テキストを配布していますが、ドリブルへの対応方法に悩んでいるサッカー少年が多いようです。デフェンス能力のアップに効果がある、サッカーのコーディネーショントレーニングを紹介します。今回は、変換トレーニングです。変換... 2011.02.25 コーディネーションメルマガリンク
コーディネーション 少年サッカーのコーディネーショントレーニング【定位トレーニングその1】タイミングよくボールコントロールする 少年サッカーのトレーニングはボールを使ったトレーニングばかりではありません。ボールを使わずに体の動かし方をトレーニングすると、サッカーの連携プレーなどボールを使ったスキルが向上するということがわかっています。サッカーのコーディネーショントレ... 2011.02.25 コーディネーションメルマガリンク