PR

少年サッカーで大事な「1対1になる前の動き」を身に着けよう

サッカーでは1対1の場面が必ずあります。
攻撃の1対1を考えてみましょう。


デフェンスのアプローチが鋭い場合は、1対1にするつもりは無くても1対1になってしまうことがあります。


自分にパスが来る、ボールが移動している時に、攻撃方向を見ておくことつまり、視野を確保することで、主導権を握る事ができます。


視野を確保しないで、ボールばかり見ていると、トラップした瞬間に相手が迫っていて慌ててしまうことになります。


トラップミスをするかも知れません。うまくトラップできても、相手をかわす時間がないかも知れません。

自分にパスが来る、ボールが移動しているときに攻撃方向を見ること、ボールからいったん目を離す事ができることが、サッカーの個人スキルのひとつの基準ではないかと思っています。


無駄な1対1は、視野を確保することで避けることができます。


迫ってくる相手をかわすためには、ファーストタッチ、ドリブルの自信が必要です。
トラップから、ドリブル、パスまでの動きをよくすることでボール扱いに自信が付きます。

「前園流ドリブルマスタープログラム」(販売終了ですが、メルカリに出品されています)

コメント