トレーニング リフティングの足の角度も大事だけどもっと大事なボールタッチの感覚とは? リフティングの回数が増えなくて悩んでいる小学生が多いですね。回数が増えると練習のモチベーションも上がるので他のプレーも身につきやすいので絶対マスターしたいです。回数が増えずに悩んでいるキミにはぜひ最後まで読んで実践して欲しいです。読んだけで... 2020.12.26 トレーニングボールコントロール
トレーニング 少年サッカー トラップを前に弾いてしまう悩みの解決方法を紹介します トラップが苦手だよーって選手はこの記事を読んでみるといい。読んだだけでトラップが上達するかも知れない。しかもたった5分の練習でも。サッカー少年嘘だ-、そんな方法があったらコーチが教えてくれているはずだ!そんな声が聞こえるね。私も選手たちに指... 2020.10.31 トレーニングボールコントロール
トレーニング 試合で活躍する子はリフティングが得意?リフティングは何回出来ればいいのか? バルサがCL敗退でちょっとテンション下がり気味ですがあのリバプールのコーナーキックは見事すぎます。正直、始めて見ました。トリックなのか、アドリブなのか僕もよくわかりません。蹴ろうとする選手がコーナーに近づく仲間とあたかも交代する様子を見せて... 2019.05.14 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング 【ポストプレー】第42回全日本U-12サッカー選手権大会 決勝のジュネッスに学べ 今日、平成30年12月29日は、第42回U12全国大会決勝の日でした。決勝のカードは、川崎フロンターレ 対 大阪市ジュネッス です。2-2という点の取り合いで延長を迎え、PK戦にもつれ込んで4-3でフロンターレの勝ち。しかし、両チーム優勝の... 2018.12.29 トレーニングボールコントロール
トレーニング 意外に知らない!キックの際に足元にあるボールの見方! 鈴木陽二郎コーチの蹴り方DVDで蹴り方を学んでからチームの選手たちのフォームがとても気になります。先日の練習で気づいたこと。ボールを置く位置と軸足の位置なんですがどうにも、ボールの手前すぎる選手が何人かいるのです。その選手たちはどちらかとい... 2018.12.12 トレーニングボールコントロール
トレーニング 【トラップ】ピタッと止める簡単なコツ 小学生のサッカーの試合では、トラップが大きくなってしまって相手に奪われるという場面をとても多く見ます。トラップは足元にピタッと止めればいいものではなく次のプレーがやりやす場所に置くことがポイントです。ロングキックするなら、やや遠い場所に置く... 2018.10.22 トレーニングボールコントロール
トレーニング 【リフティング上達法】バウンドリフティングで意識したい2つのポイント 台風24号の被害はありませんか。週末を襲った台風なので、サッカー活動にも影響があったことでしょう。僕のチームでも昨日は室内練習でした。室内練習で気がついたことがいくつか・・・詳しくは本文で。■ボールリフティングが出来ない・・・さて、今日から... 2018.10.01 トレーニングボールコントロール
トレーニング ボールコントロールとスペースを使う意識でサッカーのレベルアップを! 少年サッカーを指導していて、いち早く身につけて欲しいなあというテクニックと考え方があります。テクニックでは、やはり「トラップ」別名「ボールコントロール」です。止める蹴るという言葉どおり、止められないことにはどうにもなりません。小学1,2年生... 2016.06.13 トレーニングボールコントロール
トレーニング ボールを持ったら自信を持て!駆引きを楽むための練習とは 国民共済∪12リーグを終えて、全日本の予選に入っているチームが多いと思います。∪12リーグの成果はどうだったでしょうか。今年から本格的に始まった小学生リーグですが、消化することがやっとという声も聞こえて来ます。今年から年間スケジュールがガラ... 2015.11.04 トレーニングボールコントロール
ボールコントロール 屋良流バウンドリフティングでこっそり上達しよう【蹴る力加減が身につく!】 はっきり言って今はサッカーが下手だけど、きっと来年は上達してやるって子にオススメの練習方法です。サッカーでは定番のボールリフティングですけど、その難しさから諦め率が高いですよね。でも、下手な子ほど、リフティングをやって欲しいんです。ボールを... 2014.12.15 ボールコントロール