PR

実戦的なサッカーをしよう!2対2でプレゴールデンエイジでの練習

4年生以下の子供たち、特に2,3年生にとっては、自分とボールの関係しかないように見えます。

ボールをさわりたい、相手のボールを取りたい。

サッカーの基本はそこにあるようですが、相手ゴールを狙うこと、相手にボールを奪われないようにプレーすることが大事になってきます。

2対2のトレーニングで実践に近いテクニックを身につける

例えばこういうトレーニングを想定します。

↓図解です(クリックすると拡大します)

2対2でコーンなどのゴールにシュートをするというシンプルな練習です。

ボールを持った子は、相手が来ると、ディフェンスを抜きにいこうとしますね。

この場合はA1の子がボールを持っています。仲間はA2です。

Bチームがデフェンスをしています。
ボールを取りに行くことはよいですが、2人で行こうとしています。

このような場面で、A1の子がしかけることは「実戦的」と言えるでしょうか?
テクニックを身につけるために、「抜け抜け!」と言っていませんか?

2年生ぐらいでも、このような場面では何がトクか考えられるはずです。

実践的なサッカーとは「ポジション」を考えられるようになること

デフェンスのBチームへも「それでいいのか?ポジションを考えてみよう」と判断をうながす事も大切です。

サッカーでは、このような場面で仕掛けていくことはあり得ないからです。

プロがやらないプレーや判断を小さい子だからと許してしまうと、それでいいという習慣が身についてしまう恐れがあります。

実戦を想定した練習が大事なのですが、実戦を想定するってどういう事?と思いませんか?

サッカーの実戦とは、混戦や密集した場所にボールを持って突っ込んでいくことではありません。相手チームの守備の手薄なところ、つまり、スペースにボールを運んでいくことです。

そのためにはボールを持っている人よりも、持っていない人の「ポジション」が大事になってきます。スペースに入りこむことです。

スペースに入り込むためには、ボールばかり見ていてはスペースを見つられません。ボール以外のモノをみること、そこにサッカー選手としての成長があります。

見えるのではなく、見ること、見て認知すること。これがサッカー上達のコツです。

 

コメント

  1. 通りすがり より:

    はじめまして、色々意見があると思いますが・・・わたしの敢えての意見ですね。「抜く」ことが焦点ではなく、スピード・フェイントで1対1で勝負する。最終的に個々で勝負出来ないと高学年になっても、ロクにドリブル(キープ)出来ませんよ。足技とまでは言いませんが、自分を磨くべきです。低学年は試合も練習(実戦?)も区別はしない方がいいでしょう。では

  2. NABO より:

    通りすがりさん
    コメントありがとうございます。
    おっしゃるとおり、1対1の場面、球際での強さは必要だと思います。
    試合で1対1の場面を2対1にして選択肢を増やす、有利な局面にすることも学ぶ必要があると思います。
    ドリブル突破のスキルは必要と考えています。

タイトルとURLをコピーしました