強めのファーストタッチで相手をかわそう

スポンサーリンク

ボールを受けたらまず足もとに止めて・・・・・
こんなプレーをしていませんか。

足もとにボールを入れてしまったら、ドリブルやパスをするためにさらにボールをタッチして、足もとから離さなければなりません。

これは時間がもったいない。

ファーストタッチでパスしてしまうか、ファーストタッチで相手の取れないところにボールを運ぶテクニックを身につけましょう。

これが出来ると、パスの技術、パス&ゴーの動きも良くなります。

サッカーの基本である、ボールを動かす、パスしたら動くという基本が身につきます。

このトレーニングではボールを受ける前にフェイクを入れています。
難しそうですが、体で覚えましょう。

強めのタッチが基本です。

2つめのマーカーの位置は2m,3m,4mと変化をつけて行なってみましょう。
インサイドの感覚とボディバランスがよくなります。

毎日10分でも行うことで、体に覚えこませます。
大切なことは、タッチした足、蹴った足がダッシュの1歩目になること。

これは鉄則です。

ドリブルサッカーで結果を出しているJSC CHIBAですがドリブルを活かすためのパスも素晴らしいです。

ドリブルだけのサッカーは無し、パスだけのサッカーも無し。

どちらも必要な基本技術です。

川島和彦監督のドリブルトレーニング初級編は、まず基礎である「止める」「運ぶ」そして「蹴る」という3つの要素から成り立っています。

自分は中級、上級と思っているお子さんもこの3枚のメニューを確実にこなせないかも
知れません。逆にこのメニューがこなせたら、中級編もスムーズに取り組めるでしょう。

詳しくは公式サイトにて、こちらです。
>>ドリブル基礎トレーニング 初級編

中級編はこちらです。セットで持っている方が多いです。
>>ドリブルトレーニング 中級編

コメント

タイトルとURLをコピーしました