トレーニング 相手をブロックするボールコントロール バルサ対マンUの決勝ゲームを繰り返し見ています。イニエスタはパスセンスで定評がありますが、1対1にも強いです。こんなプレーを見つけました。前半25分ごろのバルサの時間帯。ポゼッションを続けるバルサのイニエスタにアンデルソン(後半テベスと交代... 2009.05.31 トレーニングボールコントロールメルマガリンク個人戦術
トレーニング 【少年サッカー】ボールを落ち着かせるコントロール パスはゴロが基本です。しかし、サッカーではゴールキック、クロスボール、サイドチェンジなど浮玉を使って展開する場面も多くあります。しかし、ボールをつないで組み立てるパスワークはゴロのパスです。グラウンダーパスです。浮玉をコンマ一秒でも早く地面... 2009.05.31 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング ボールを運ぶ ドリブルの考え方 サッカーのドリブルテクの本はたくさん出ていますが、私がオススメするのは佐々木博和氏の本とDVDです。基礎編と応用編がありますが、ホームワークとして取り組むなら基礎編で十分でしょう。チームとして練習するのであれば応用編です。サッカークリニック... 2009.05.29 トレーニングブックボールコントロール
トレーニング ドリブルコントロールからロングキックのトレーニング サッカーでは、フリーキックなどのセットプレーをのぞいて動いているボールを蹴る場面がほとんどです。このメニューは次のスキル習得が目的です。ドリブルからのロングパストレーニングメニューは図をご覧ください。クリックすると拡大します。1 コーンを8... 2009.05.08 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング ボールコントロール 前を向こう 振り返るトレーニング2 ボールコントロールする時に止まったまま受けるのではなく動いて身体の向きを良い状態(グッドボディシェイプ)にして、ボールを受け、パスを出します。ポイント 味方とアイコンタクトをとる 攻める方向と味方が見える位置にステップワーク もらえる状態に... 2009.04.24 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング ボールコントロール 前を向こう 振り返るトレーニング1 サッカーでは、相手ゴールを背にしてボールを受ける場面が多いと言えます。ゴールキーパーだけは常に相手ゴールにむかっていますが、フィールドプレーヤーは、自軍からのボールを受けるときは、攻撃方向に背を向ける場面になりがちです。後ろからのボールを受... 2009.04.24 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
ボールコントロール 【少年サッカーキックのコツ】膝から下の振り上げ、振りぬき キックで大切なことは、ボールにキックのパワーを伝えるために、バックスイングを大きくとることです。プロになると小さなスイングで強いボールを蹴ることができますが、それは、全身のコアマッスルが鍛えられているからです。小学生や中学生の場合は、自分で... 2009.04.17 ボールコントロールメルマガリンク
トレーニング 【まったく新しい蹴り方】パスの基本は正確にまっすぐにキックすること 現代サッカーはパスサッカーです。小学生、中学生も同じです。パスによってボールが動いて、人が動きます。ショートパスからサイドチェンジの長いパス。20mの正確なパスを目指しましょう。キック力がある事と、パスができる事は別です。クリアーはキック力... 2009.04.09 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング ボールの中心をとらえよう 動きながらのリフティング サッカーではボールを蹴る時に中心をとらえることが大切です。中心をとらえる練習としてリフティングをすることをおススメします。キックはインステップキックを使って、つま先の方でなく、シュートを打つ時のように足の甲の広い部分を使いましょう普通のリフ... 2009.03.24 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング スピードの変化 敵を振りきってシュート パスワークから**スピードの変化**で敵を置き去りにしてシュートをします。ボールの受け手の動きが重要になります。後ろからのボールに対し、シュートしやすい受け方をするために、スピードアップします。止まった状態から**スピードアップ**、前へ出... 2009.03.05 トレーニングボールコントロール