コンタクトスキル 1対1のドリルでボディバランス能力をアップ 1対1でボールを奪い合うシーンは、試合でも見られるシーンです。しかし、普段の練習や下の動画で見られるような動きは実際の試合ではありえません。1対1での攻防で、スクリーンプレー(シールドプレー)はほんの数秒しかありません。コーナーフラッグ近く... 2010.01.28 コンタクトスキルボディバランスメルマガリンク
トレーニング 対面パストレーニングで、ボールから目を離す練習をする この対面パスの練習を見て下さい。サッカーの練習で、対面パスという練習方法は大変よく見られる練習方法ですね。ただし、サッカーの試合では2人が向かい合ってパスを繰り返すという事はありません。実戦的ではないのですが、初歩的なトラップ(コントロール... 2010.01.14 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
アジリティ ラダーステップは顔を上げて元気よく サッカーで必要な動きであるステップワーク。ステップワークを鍛える、ラダートレーニングです。このトレーニングは、横向きにステップしていきます。ひとマスに右、左と2ステップして移動していきます。右方向への移動のあとは、左方向への移動も行います。... 2010.01.06 アジリティボディバランスメルマガリンク
トレーニング 野々村芳和DVDレビュー パスしやすいところへボールをコントロール 対面でのパス練習です。サッカーの試合では対面、つまり、向かい合った場面でのパス交換は非常に少ないので実戦的とは言えません。しかし、この練習は、受けたボールを見る、コーンを通すためにボールタッチの強さをコントロールして、パスしやすい位置へボー... 2010.01.06 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
グループ戦術 連動して動く、ミニゲームでの練習 サッカーでは連動した動きが、相手を困らせます。デフェンスラインから、シュートへのイメージの共有が大切です。成功させるためには、ボールを持っている子だでなく、直接ボールを受けられる子や間接的にかかわることのできる子が連動する事です。この場合、... 2009.12.28 グループ戦術トレーニングメルマガリンク
グループ戦術 縦パスを意識したミニゲーム【2対2対2のチーム練習メニュー】シュートを打とう 今月のトレーニングテーマは「動きながらワンタッチパスする」でした。仕上げとして、ゲームをしてみましょう。2対2+2という仕組みです。フィールドの中は2対2です。得点するためには、ゴールの両脇にいるフリーマンに縦パスを入れ、そのリターンパスで... 2009.12.20 グループ戦術トレーニングメルマガリンク
コンタクトスキル コンタクトスキルを身につけてフリーになろう【ボールを持った時の腕の使い方】 ボールをワンタッチでパス、クサビパスを受ける。このようなプレーをする場所は相手ゴール前のバイタルエリア、つまり、ハーフウェイラインから、ペナルティエリアまでの間のエリアでゴールに近い部分でのプレーが多くなります。このエリアはデフェンスや守備... 2009.12.13 コンタクトスキルボディバランスメルマガリンク
トレーニング ワンタッチパスでリターンパスを出す【味方に優しいパス!奪われないパス】 今月のテーマは「動いてワンタッチパス」です。ワンタッチパスとは、ダイレクトパスのことですが、ここでは、クサビパス、ポストへのパスをイメージしてそのパスを落とすという場面を想定してください。フォワードが、相手ゴールを背にしてボールを受ける時、... 2009.12.12 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング ワンタッチパスのドリル【パスしたら動く!強弱をつけて正確なパスを出そう】 ワンタッチパスの練習です。「パスしたら、動く」がテーマです。ワンタッチパスで動いているボールをスペースや味方の足もとにパスして、すぐ、スペースに移動します。ワンツーパスの形です。基本はワンタッチです。インサイドキックでしっかりと面をつくり、... 2009.12.04 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
グループ戦術 ワンタッチパスのフォーメーション練習【動きながら正確にパス】 メルマガと連動したメニューです。12月のトレーニングテーマは動いてワンタッチパスを繰り返すです。11月のトレーニングテーマは動きながらコントロールでした。コントロールの後は、パスかドリブルです。12月はボールをコントロール、つまり、トラップ... 2009.11.28 グループ戦術トレーニングボールコントロールメルマガリンク個人戦術