メルマガリンク

トレーニング

サイドでのプレーでのポイント2

サッカーのプレーで大切なことは、視野の確保です。ボールは地面にあるので、足でボールを扱いながら相手ゴール方向を観るという事は「顔」を上げなければなりません。サイドのタッチライン沿いでも、顔を上げることは大切ですが中央付近でのプレーに比べれば...
トレーニング

サイドでのプレーでのポイント1

ピッチを広く使うためには、タッチライン沿いまでしっかりと使い切ることが大切です。タッチライン沿いで、ボールを受けて攻撃するときに注意して欲しいポイントがあります。タッチラインを背にすると、どうしても体の向きがピッチの中央を向きがちになります...
トレーニング

少年サッカーで大事な「1対1になる前の動き」を身に着けよう

サッカーでは1対1の場面が必ずあります。攻撃の1対1を考えてみましょう。デフェンスのアプローチが鋭い場合は、1対1にするつもりは無くても1対1になってしまうことがあります。自分にパスが来る、ボールが移動している時に、攻撃方向を見ておくことつ...
トレーニング

ミニゴールを使った1対1のトレーニング

1対1のトレーニングです。ここでは、ネット付のミニゴールを使用します。ネットにシュートすることが大切なんです。コーンゴールだとすり抜けてしまったりコーンの高さよりも高いシュートの判定でもめたりします。ネットを揺らす事が、サッカーでは「快感」...
ボールコントロール

サイドで使うドリブル、フェイント【マシューズフェイントとダブルタッチを身につけよう】

サイド攻撃をスピードに乗って1対1で敵を突破するためには相手がボール1個分ずれてくれるだけでOKです。ボールをたくさん触るフェイントや、大きなステップが必要なフェイントよりもスピードに乗って、縦方向に抜けるフェイントを使ってドリブル突破にト...
コアトレーニング

素早く反転するコツを土屋健二が紹介

サッカーの試合では、反転するという動きが多く現れます。相手ゴールに向かう、自分のゴールに向かう。マークする相手を外す動き、ボールを持っていてターンするとき。素早くターンするコツを土屋健二氏が紹介しています。肩を素早く回すと、腰から下も回転し...
トレーニング

ボールを見る時間を短くする方法【周りを見る時間を長くして判断力をアップさせる方法】

親子でできる簡単なドリルです。試合や練習では、ボールはいつも見えるところにありますね。見失わないように体の向きを変えたりするので、当然ではありますが。実戦では、ボールをたっぷりと見る時間が無いものです。相手のマーク、味方の動き、スペースなど...
トレーニング

狙ったところにボールを運ぶ技術

8の字のドリブルドリルはどうでしたか。ドリルは、相手のいない、ノープレッシャーの状態でボールを狙ったところに運ぶ練習です。それは、この練習や、試合でボールをコントロールするためには必要な事。野球でキャッチボールや素振りをすることと同じことで...
ブレイン

プレスとインターセプト

2010年2月2日に行われたキリンカップ、日本代表対ベネズエラ代表戦。ベネズエラのプレッシングサッカーの前に、日本代表のシュート数が激減しました。ベネズエラの中盤のプレスから、デフェンスのガブリエル・シチェロ選手のインターセプトが非常によい...
ブレイン

ピッチを3つに分けてみよう【アタッキング・メイキング・ディフェンディング】

動テキで使おうと思った図ですが、今回のメルマガでちょっとだけ公開します。ゲーム分析では、ピッチを3つに分けて考えます。図でいう左端が、アタッキングサード中央が、メイキングサード右端が、デフェンディングサードという具合です。これを子どもたちに...