トレーニング ワンタッチパスのドリル【パスしたら動く!強弱をつけて正確なパスを出そう】 ワンタッチパスの練習です。「パスしたら、動く」がテーマです。ワンタッチパスで動いているボールをスペースや味方の足もとにパスして、すぐ、スペースに移動します。ワンツーパスの形です。基本はワンタッチです。インサイドキックでしっかりと面をつくり、... 2009.12.04 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
グループ戦術 ワンタッチパスのフォーメーション練習【動きながら正確にパス】 メルマガと連動したメニューです。12月のトレーニングテーマは動いてワンタッチパスを繰り返すです。11月のトレーニングテーマは動きながらコントロールでした。コントロールの後は、パスかドリブルです。12月はボールをコントロール、つまり、トラップ... 2009.11.28 グループ戦術トレーニングボールコントロールメルマガリンク個人戦術
トレーニング マークを外してボールを受ける動き【基本は前を向くこと!相手ゴールに向かおう】 サッカーでは、ボールを受けるときにフリーでもらえる状況は少ないです。敵が近くにいて、トラップの瞬間に奪われるようなもらい方では、思うようなコントロールはできないでしょう。敵から1センチでも離れてボールを動いて受けることを小さいうちから習慣に... 2009.11.13 トレーニングボールコントロールメルマガリンク個人戦術
トレーニング バックステップしながらボールをコントロール【後方へ走りながらも前を見てボールを受ける】 サッカーの試合を見ているとボールを回すシーンがありますね。それもバックラインでボール回すシーンです。攻めていて、前が詰まっている時に、いったんボールをデフェンスラインまで戻すシーンです。例えば、右サイドバックまでボールが戻ったとします。セン... 2009.11.06 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング ボールコントロールのポイント【ボールをコントロールする足は地面につけない】 動きながらボールをコントロールするトレーニングで気をつけてほしいことがあります。ボールコントロールするときにボールが浮いてしまうことがあると思います。その時はボールの下をタッチしていることが多いものです。つまり、ボールが地面についている状態... 2009.11.01 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング 動いてボールをコントロールしよう【足を止めたままコントロールしていませんか】 11月のトレーニングテーマは「動きながら、止める、蹴る、運ぶ」です。止めるとは、コントロールすること、蹴るとはパスすること、運ぶとはドリブルですね。今回のメニューは「動いてボールをコントロールすること」です。図解です(クリックすると拡大しま... 2009.11.01 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング 背後からの敵の逆を取るドリブル【相手の進路を妨げながらのボールを運ぶ】 サッカーの試合では、背後の敵を振り切る方法はスピードアップだけではありません。ドリブルコースを変える、フェイントを入れてコースを変える。ストップをするフリをして、スピードアップする。左右に切り返すなど様々な方法で奪われないトレーニングをしま... 2009.10.23 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング 背後からのプレッシャーを受けてもしっかりドリブル【腕を上手に使おう】 サッカーのゲームでは、ドリブルをすると背後から追いかけられる事がありますよね。背後の気配を感じることが出来るはずです。背後の敵はボールを奪うときに左右どちらかのコースから奪いに来ます。その気配を目、耳で感じ取り、さらに腕を広げて敵の前にでる... 2009.10.23 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
トレーニング ドリブルから的(まと)に向かってパスその3【俊敏性もアップするトレーニング】 デフェンスをつけながらドリブルして正確にパスをする。この練習メニューのバリエーションです。こういうメニューです。↓ 図解ですクリックすると拡大しますその2では敵がグリッドの内側にいました。オフェンスがボールをドリブルして外周を回っているとど... 2009.10.16 トレーニングボールコントロールメルマガリンク個人戦術
トレーニング ドリブルから的(まと)に向かってパスその2【相手をかわして的(まと)に当てる】 ドリブルから的に向かってパス練習のオプションメニューです。その1では、敵もグリッドの外側でしたが、今度はグリッドの内側に入ります。デフェンスはグリッドから出てボールを奪う事は出来ません。オフェンスもグリッドの中に入って的を狙うことは出来ませ... 2009.10.16 トレーニングボールコントロールメルマガリンク