トレーニング 実践的で基本的なパス練習 小学1年生から中学3年生まで、基本の「キ」からトレーニングしましょう。2人1組みで向かいあってパスを繰り返す練習がありますが、それはパスの練習ではなく、止めること、蹴ることの練習です。サッカーでは、お互いに向かい合ってパスを出す場面は少ない... 2012.08.21 トレーニングボールコントロール
トレーニング 利き足を徹底的に磨くということ サッカーのトレーニングでは、少年少女のサッカーから大人のサッカーまで両足を使うことが当たり前のように行われています。向い合ってのパント練習、キック練習、トラップ練習も左右交互。シュート練習も左右交互に行います。でも、試合で使う足は利き足なん... 2012.06.19 トレーニングボールコントロール
トレーニング クライフターンをダブルでトレーニング 2つのコーンで差をつける! ドリブルトレーニング 中級編~2つのコーンで差をつける方法その2です。クライフターンをダブルで使って、2人の間を抜くというイメージです。クライフターンそのものがちょっと難しいという人は、クライフターンを両足でできるようになることからトライし... 2012.01.03 トレーニングボールコントロール
トレーニング ドリブル基礎トレーニング ボールを運ぶテク 狙ったところへ移動する ボールを持って、思ったところへ運ぶ技術がドリブルです。ここでは、約4m先のコーンに向かってワンタッチでボールを運び、さらに、4m先でボールを止めるという練習をします。ボールと一緒に移動することが「運ぶ」ということです。この基本をシンプルなメ... 2011.10.13 トレーニングボールコントロール
トレーニング 1対1の練習 コーチからのボールに寄る エリアゴールを使った1対1の練習のバリエーションです。デフェンスからのボールをもらって攻撃をしかける時、オフェンスはボールと相手を同一視野で見ることができます。これはデフェンスも同じです。タッチラインからコーチがボールを出します。こうするこ... 2011.09.02 トレーニングボールコントロール個人戦術
トレーニング 体の向きとボールを置く位置 サッカーでは、体の向きが大切だとよく言われています。でも、どんな体の向きがよくて、どんな体の向きが悪いのか?言葉や、ジェスチャーで答えられる子は少ないかも知れません。わかっていることと、出来ることは違うものです。サッカーでは、試合中に成功さ... 2011.08.22 トレーニングボールコントロール個人戦術
トレーニング 軸足後ろ通しのステップワーク【聖和学園女子サッカー(国井精一監督)監修】 ボールコントロールの練習で、軸足の後ろを通すというテクがありますね。ボールが見えない場所でのタッチなので微妙なタッチが身につきます。このトレーニングは、ボールタッチとステップワークの両方が上達する方法です。なるべく顔をあげて、リズミカルに行... 2011.08.05 トレーニングボールコントロール
トレーニング ジンガステップで軸足の後ろにボールを通してみる サッカー少年少女の皆んな、夏休みですよね。夏休みを利用して、ボールタッチを遊び感覚で身につけてみませんか。ボールが足にくっついているという表現をすることがありますが、ジンガステップは、まさにそのトレーニングにピッタリです。軸足の前を通すボー... 2011.08.04 トレーニングボールコントロール
トレーニング クーバーコーチング ボールマスタリー プルプッシュV ボールの方向を変えるボールマスタリーでぜひマスターして欲しいものがプルプッシュVです。クーバーコーチングのボールマスタリーはグラウンドリフティングとも言われており、ボールと足をなじませるトレーニングドリルとして日本サッカー協会も推薦していま... 2011.07.24 トレーニングボールコントロール
トレーニング 【聖和学園女子サッカー】フェイクバックの練習をお手本にする なでしこジャパンの活躍が楽しみですが、女子高校生のサッカーと言えばつい数年前は高校単位の戦いでした。しかも宮城県の常盤木高校と聖和学園が全国大会の決勝で顔を合わせることもありました。女子高校生のサッカーのメッカと言えば宮城なんですね。現在の... 2011.07.15 トレーニングボールコントロール個人戦術