デフェンス

個人戦術

攻撃的な守備!守備の基本を学ぼう【守備の優先順位を知るとスムーズなディフェンスが出来る】

ワールドカップの守備を見ていると、守るという意識よりも奪って攻めるという意識を感じますよね。 少年サッカーでも、「奪っておしまい」という守備でなく攻撃に移るための守備を学びましょう。 守備の優先順位は次の通り。それぞれのトレーニング方法を紹...
個人戦術

簡単に飛び込まない練習【ディフェンスで覚えて置きたいプレッシャーのかけ方】

少年サッカーの試合で、相手チームのパスに簡単に飛び込んでしまい、簡単にかわされる場面をよく見ますね。 その原理が分かれば、飛び込まないようになるのでは? そういう観点で、ぜひ実験して欲しいことがあります。 飛び込む相手をかわす練習です。 簡...
グループ戦術

デフェンスはカバーリングする走りが大切【しっかり戻ってチャレンジ&カバー】

デフェンスの場面では、ボールを奪いに行く人とカバーリングをする人が必要です。 ボールに一番近い人がボールを奪いに行きます。 もし、かわされてしまった時に備えてカバーに入ります。 カバーに入るためには、走って戻らなければならない場面があります...
グループ戦術

デフェンスの基本は戻ることから【奪われた瞬間に戻ろう!特にサイドの選手】

サッカーでは攻撃方向への走りだけでなく デフェンスをするために戻る走りも重要ですね。 メルマガの今月のテーマは ・ペナルティエリアに入り込む ・ペナルティエリアに入らせない というものです。 ペナルティエリアに入らせないためには、迎えうつこ...
アジリティ

バックステップで対応しよう!デフェンスのステップワーク【間隔を保ちながら】

アジリティ、ボディバランス、ステップワークの練習です。 サッカーのデフェンスでは足が揃ったら負けというセオリーがあります。 必ず前後に足を開くこと。 そうする事で、前後左右への移動がスムーズになります。 相手はデフェンスの足が揃ったところを...
グループ戦術

ボール無しのデフェンス【マークの方法】

サッカーのスモールゲームでは2対2が最少単位です。 2対2のゲームは2対1を作る2対1を作らせないという、1対1の局面がオフェンスに有利であるという原則に基づいています。 1人増やして3対3の場合は、中央の選手の両サイドにパスコースが二つ出...
グループ戦術

カバーリング チャレンジアンドカバーの考え方

サッカーのデフェンスでは、カバーリングというグループ戦術を使います。 **チャレンジアンドカバー**というデフェンスの考え方を、低学年から身につけたいものです。 ゲームではスイーパーを置かないで、相手フォワードと同数のデフェンスで戦うように...
グループ戦術

ワンサイドカットからカバーリング

2人でデフェンスをするという事は、役割を分けることが必要です。 ボールに近い人を1stデフェンダーとします。第一デフェンダーと読んでもよいでしょう。 1人目は、ボールが動いている間に相手に出来るだけ寄せます。 アプローチです。 ここでは、相...