パス ポゼッショントレーニングが上手くいかないときの工夫【5対2のトレーニング】 少年サッカーのトレーニングでは、ポゼッショントレーニングの比率が多いかと思います。止める蹴るの基本がしっかりと身についていない時に、ポゼッショントレーニングを行なっても、なかなかボールが回りません。ボールを誰にパスしてもいい、ドリブルしても... 2013.02.03 パス
パス パスを受ける動き出しのタイミング【スクエアパスの練習で身につけよう】 パスを受ける動き出しのタイミングの練習です。今回はスクエアパスで行います。8m~10m四方のグリッドを作ります。マーカーやコーンを使います。選手は5人。各マーカーの後ろに立ちます。スタートのマーカーには2人置きます。(図のA)ここから左周り... 2013.01.06 パス
パス ボールを受けるカラダの向きを工夫しよう【グッドボディシェイプで視野を確保!】 サッカーではカラダの向きのことを「ボディシェイプ」と言います。よいカラダの向きということを「グッドボディシェイプ」と言います。よいカラダの向きとは、ボールが見えることと、パスをする方向の様子(味方)が見えることです。ボールにカラダの正面(ヘ... 2012.12.09 パス
パス ファーストタッチを磨くドリブルドリル【思いどおりにボールを運ぶテクニック】 ドリブルは小さなキックの連続とも言えます。キックやドリブルもボールコントロールのひとつとして考えると、ドリブル練習もファーストタッチのトレーニングでありキックのトレーニングとも言えます。どれぐらいの力加減でボールを蹴る(タッチ)すればどれく... 2012.11.25 パス
パス 前受け反転~ボールをシールドしてトラップ、ターン 少年サッカーの試合を見ていると上手いなあという場面をいくつか見ることがあります。そんなプレーのひとつがこのプレーです。前受け反転は正式名称ではないです(勝手につけました)ボールを要求して、強いボールだったらこの場合は右足でタッチして相手と対... 2012.11.18 パス