少年サッカー

ボールコントロール

ドリブルが苦手なサッカー少年はこんな練習から始めるといい

ドリブルが苦手なサッカー少年は、ボールにタッチが苦手ですね。正確にいうと、ボールをタッチしてもあっちこっち行ってしまう。これは、インサイドの先やアウトサイドの先でボールをタッチする時に足の力の加減や、当てる場所が小さいことから慣れるまではど...
パス

ボールを正確に蹴る時足のどこに当てればいいのか?【その前にキックを理解しよう】

サッカーはボールを蹴るスポーツなのでボールを蹴る事ができなければ始まりません。お子さんがもし、サッカーを始めて1年たっているのなら、ある程度、正確なキックが身についてもよい頃です。キックは見よう見まねで、自然に覚える子もいますが、大部分はコ...
トレーニング

リフティングからドリブルへの素早いボールタッチ

少年サッカーの練習では、あまりメニューを複雑にしないこともポイントです。メニューが簡単に理解できて、判断に頭を使うようなメニューを繰り返すような練習を紹介していきます。メニュー「リフティングからドリブルまたはランウイズザボール」リフティング...
お知らせ

ブログの紹介

NABOです。どこにでもある街クラブのコーチです。現場の第一線にたって今日も指導を続けています。ジュニアサッカーを指導するようになって気がついた事があります。サッカーをするのは子供たちです。でも現実的には、サッカーをするためには「コーチ」が...
紹介サイト・ブログ

少年サッカー指導法、練習法のサイトを紹介します(リンク集)

サッカー指導、練習に関するサイトを紹介しています。更新:2019年5月25日 ジュニアサッカーを応援しよう指導者ブログ案内にこのブログが紹介されています。 サッカー初心者が「元サッカー部」に勝つ非常識な練習法高校サッカー部では公式戦出場経験...