アジリティ サッカーのステップワーク 大股ステップのクロスステップ ステップワークトレーニングのバリエーションです。 一人でもできる元Jリーガー越智隼人が教えるサッカー上達法から。 進行方向へのステップは、比較的容易でしょう。股関節を開きながらステップするのでジャンプしやすいはずです。 今度は... 2009.06.13 アジリティボディバランスメルマガリンク
アジリティ サッカーのステップワークトレーニング 大股ステップ サッカーの移動はステップワークです。 走る事とステップワークは似ていても違います。 ステップワークは360度方向に体の向きを変え、体を移動させなければ なりません。 そのためには、頭と足をステップワークトレーニングで連携を良くしてお... 2009.06.13 アジリティボディバランスメルマガリンク
トレーニング パス・アンド・コントロールの練習【インサイドキックを左右交互でトレーニング】 親子2人でパスアンドコントロールの練習もよいでしょう。 向かい合って、インサイドでパス、反対の足でコントロールします。 2タッチで正確に返せるようにします。 左でコントロール、右でパス。右でコントロール左でパス。 これを10... 2009.05.02 トレーニングボールコントロールメルマガリンク
アジリティ ステップワークのトレーニング50mステップ【フィジカル&心肺機能向上】 サッカーはステップワークに始まってステップワークに終わると言ってもいいほど 縦横無尽なステップワークが必要になります。 直線ダッシュからのバッククロスステップなど、ステップの切り替えは サッカーの動きでよく見られる動きですが、練習... 2009.04.01 アジリティボディバランス
ボディバランス カバーリング 1stデフェンダーのアプローチ カバーリングする2人目でボールを奪うためには、1人目となる 1stデフェンダーのアプローチが大切です。 ボールを持っている相手に近づくこと、なるべく速く寄せる事が大切ですが、 重要なポイントがいくつかあります。 足をそろえない、前後に構える... 2009.02.12 ボディバランスメルマガリンク
メルマガリンク よい体の向きを作るためのステップワーク メルマガ13号のボディバランストレーニングです。 ボールを見ながら、前のコーンに向かってコーンの左から右(時計まわり)にステップします。 帰りはバックステップです。 ボールから目を離さないようにします。 縦の動き ... 2009.01.10 メルマガリンク