体幹トレーニングが注目されていますね。
サッカーのようなボディバランスを競うようなスポーツには欠かせないトレーニングです。
身体の幹と書いて、体幹です。ボディバランスは腹筋背筋の大きな筋肉とその内部にあるインナーマッスルという筋肉をトレーニングすることが目的となります。
体幹トレーニングは、コアトレーニングとも言います。
腕立て伏せやスクワットのように回数を競うのではなく、週に4日以上これらのメニューを行うようにしていけば、誰でも自然と体幹が鍛えられるでしょう。
コツコツといきましょう。
エクササイズマット、ヨガマット、座布団などを床に敷きます。
そこにまず体育座りをします。
越智さんの「一人でもできる元Jリーガー越智隼人が教えるサッカー上達法」より
正しいフォームで行う事が体幹トレーニングのコツです。
越智さんの「一人でもできる元Jリーガー越智隼人が教えるサッカー上達法」にはこのようなトレーニングも収録されています。
詳しくはこの記事をご覧ください。
【サッカー】一人でもできるサッカー上達法オンラインは越智隼人さんの自信作
ナショナルトレーニングセンター(NTC)ナショトレでも、「体幹保持」というトレーニングを推奨しています。
特にU12以上、中学生は必ず行ってほしいですね。
自分の体重を使うトレーニングなので、正しいフォームで行えば、発育発達を妨げることもありません。
コメント