チーム選手の個性に合わせた練習メニューづくり 新年度に入って、新チームの練習メニューづくりをしています。 去年のメンバーと今年のメンバーでは、身体能力や経験年数も違うので 毎年、チームメンバーに合った練習方法を考えていま・・・
「トレーニング」の記事一覧
ボールをどこに置くかを考えながらプレーしているか?
サッカーのセンスがある選手はどんな選手ですかと聞かれることがあります。 そもそもセンスって何?ってことですが、僕はこう思います。 サッカーという試合の仕組みを理解しているか。 ボールを奪い合うこと、奪われないために何が必・・・
ボールコントロールとスペースを使う意識でサッカーのレベルアップを!
少年サッカーを指導していて、いち早く身につけて欲しいなあという テクニックと考え方があります。 テクニックでは、やはり「トラップ」別名「ボールコントロール」です。 止める蹴るという言葉どおり、止められないことにはどうにも・・・
視野が狭い!団子になる!子供たちのサッカーの悩みと練習方法
少年サッカーの悩みで多いもののひとつに 「視野が狭い」 「顔があがらない」 「団子のように固まってしまう」 というものがあげられますね。 顔を上げる練習方法 メルマガで練習方法を書いたのですが、どうも内容がピンと来ないと・・・
シュート練習の方法と試合での動きについて(フォワード必見)
サッカーで得点するためには、ゴールにシュートしなければなりません。 流れから崩してのシュート、セットプレーからのシュート、カウンターからのシュートなど ペナルティエリアに近づく方法、ゴールへボールを入れる方法はいろいろあ・・・