PR

【少年サッカー】相手との距離を考えたプレーを風間八宏氏から学ぶ!ステップワークが基本

サッカーではボールを持つと相手が寄ってきますね。
プレッシャーをかけて奪いにくるのですが、それをかわす方法として相手との距離をとる。

つまりトラップの瞬間に自分が触れるけれど、相手が触れない距離にボールを置く。
そして、自分の位置も移動する。相手が寄ってくるのであれば、ちょっと後に下がってみる。

パスを受けるときにひと工夫してみよう

下がってボールを受けるという事にトライしてみましょう。

こういうプレーをしようとしたとき

kyori01
相手が寄ってきて、近すぎる状態でパスやドリブルをしようとするとこうなります。

kyori02

 

しかし、相手を見ながらトラップの瞬間に相手に奪われないところにボールを置けばボールを奪われにくくなります。

パスやドリブルなど次のプレーにスムーズに動けます。

 

kyori03

風間八宏さんの止める・蹴る・外すを学んでみる

パスされたボールを相手に奪われることなくコントロールして次のプレーに移ること。

サッカー少年の基本として身につけておいて欲しいです。

風間八宏氏がこのプレーについて、本やDVDで詳しく説明していますので参考にしてください。

DVDとともにオススメ本を紹介しておきます。

風間八宏さんの理論について

DVDや本に共通していることは、ボールをキチッと止めることで正確なキックができることや

止めるから蹴るまでの時間をどれだけ短くできるか。

そこに焦点を当てています。

さすがドイツで学んだコーチング理論だなと感じました。

また、Jリーグの指導手腕も素晴らしいものです。

小学生に風間理論は高度では?

お子さんはトラップは得意ですか?

練習中や試合中にボールコントロールをミスって、そのボールが相手に渡ってしまうということはありませんか?

もし録画があったら、お子さんがトラップする瞬間の軸足に注目してください。

地面にべったり足をついていませんか?

トラップが身につく本 風間八宏のサッカースクールトラウムトレーニング 新版

この本には「トラップする時にはジャンプする」と、サラッと当たり前のように書かれています。

じつはコレ、凄いコツなんですよね。

アマゾンの会員ならKindleでも読めます。

Kindleアンリミテッドになっているので無料で読めます。

アマゾン会員はこちらから見てみてください。

 

風間八宏さんの記事をもっと読んでみる

【少年サッカー】体の向きを知らないことはサッカーを知らないことと同じ!
タイトルがちょっと過激な表現になってしまいました。 言いたいことは、少年サッカーを習得する時期には 「体の向き」 を学ばなかったら意味がないってことです。 体の向きを習慣化することが、少年サッカーの目的とも言えます。 少年サッカーで体の向き...

人気記事ベスト5

6年生で選抜(トレセン)に選ばれたいとお考えですか?選考基準は何?
ステップワークのトレーニング50mステップ【フィジカル&心肺機能向上】
【サッカーのポジショニング】動き方が分からない時には「スペース」を埋める動きをしよう
サッカー少年に教えたいドリブルドリルのコツ
【少年サッカーのポジション】センターハーフの動きを考える

コメント

タイトルとURLをコピーしました