PR

サッカーの攻守の切り替え3対3プラスサーバー

ジュニアサッカーの練習方法のひとつ、3対2プラスサーバーという練習方法です。攻撃側はパスアンドゴーの練習になります。パスを出した後に止まってしまう選手がいる場合は効果的です。

全体的には、攻撃から守備、守備から攻撃への切り替えの練習になります。

守備は、攻撃から守備に切り替わった時に瞬時にマークにつくという練習になります。

私はどちかというと、守備の練習に用います。守備の練習としてこの練習を行う場合は、サーバーにはコーチが入ります。
コーチはマークがついていない選手を瞬時に見つけてパスを出します。

そこで、マークがルーズであることを示し、ボールとマークの両方を見ることが大切だと言います。

この練習の目的は、サーバーを使って4対3の数的優位を作って攻撃すること、そして守備側はボールだけでなく相手の動きについて行ってパスを簡単に受けることが出来ないようにデフェンスすることです。

練習のイメージ(サーバーからリターンパスをもらう)

この図は、青の選手がサーバーに寄ってパスをもらいますが、デフェンスがついて来ているのでサーバーリターンします。
リターンした瞬間に反転して自分のマークの背後のスペースに入り込み、サーバーからのパスを受けます。

サーバーからパスを受けたら、反対側のサーバーにパスをして攻撃を続けます。オレンジのチームに奪われない限り持ち続けます。

1対1の攻防から2対2、3対3へ

図のイメージですと1対1にサーバーをつけただけに見えますが、実際に行うとサーバーからの縦パスをオレンジの選手はカットすることが出来るので、2対2プラスサーバーになります。

カット出来なかった時、青のチームはフリーの選手が生まれるので、自分がフリーだと思ったらサーバーに寄ってパスをもらいます。
カットに失敗したオレンジは、自分のマークの選手がフリーになっているのでマークにつこうとしますが、もうひとりの仲間がすでにマークについてくれた場合は、マークを受け渡すことになります。

ここまでくれば、3対3プラスサーバーの理想です。

はじめは、マンツーマンデフェンスが出来るようになることを目指して、次のステップでマークの受け渡しをします。

マークの受けわたしには声がけが必要

攻撃側、守備側とも声によるコミュニケーションが大切になります。特に、マークが入れ替わるような場面では、味方に対してマークがルーズという指示の他に、誰がマークにつくことがよいのかということを瞬時に判断して自分からマークにつくことが理想です。

その時に自分がマークにつくことを味方に声で伝えないと2人で1人の相手にマークすることになり、3人の関係が崩れます。

試合では、カウンター攻撃で混乱したデフェンスや、相手ゴール前での攻防からシュートを狙うなど時間もスペースもない状況をイメージしてみて下さい。

そこには声がけが必要です。声をかけるためには回りが見えていることが大切です。よい判断から自信を持って大きな声で伝える必要があります。

休憩をとりながらでも腑に落ちるまでこのような練習を行うことで、攻守の切り替えとポジショニングがよくなると思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました